自然歩道  

Back To Index

大矢岳〜冠ヶ岳

大矢岳 1220.0M
冠ヶ岳   1154.1M
H21.9.13 駐車場⇒地蔵峠⇒大矢岳⇒地蔵峠⇒冠ヶ岳⇒駐車場

        
地蔵峠を基点として大矢岳〜冠ヶ岳を歩いてきました。
地蔵峠付近には毎年マツムシソウが沢山咲くということで肉まんからお誘いを受け参加させていただくことにな
りました。
風来坊さんから高宮で拾っていただき、その後肉まんさんと合流し佐賀からの3名と合流のため鳥栖の合流場
所で落ち合い風来坊さんの車1台で地蔵峠へ向かいました。
地蔵峠には8時20分頃着きましたが、あやうく車1台分しか残っていませんでした。駐車場は登山準備する登
山者でいっぱいです。その後マイクロバスの団体さんも到着しました。

      
動画=クリック
   
参加者 肉まんさん、風来坊さん、お母ちゃん、のどかさん、かずさん、S・TAROU
駐車場を8時35分に出発し階段を登って5分くらい先の地蔵峠へ向かいます。
  
今日は地蔵峠を基点にまず大矢岳を往復し、その後地蔵峠より冠ヶ岳を往復する予定です。駐車場木段を登り
5分で地蔵峠です。
   

駐車場より地蔵峠へ登ります

      
地蔵峠より大矢岳へ向かいます。地蔵峠からいきなりマツムシソウがいっぱい咲いていました。
色合いがとても良くちょうど見頃のようでした。
地蔵峠からしばらくはマツムシソウのオンパレードです。
    
  

マツムシソウが見頃でした

     
この登山道はマツムシソウをはじめいろんな野草が顔を出しています。
当然進む歩きは遅れ勝ち。
肉まんさん、風来坊さん、お母ちゃん3人組はどんどん前へ進んでのどかさん、かずさん、S・TAROUの
3人組は前へなかなか進みません。
   

  

大矢岳への登山道

ワレモコウ

     

  

野草がいっぱい

振り返ると俵山

      
  


  
アキノキリンソウ

なかなか前へ進みません

    
  

サイヨウシャジン

    
  


   
ツルニンジン

阿蘇中岳・高岳・根子岳方面

  

    
駐車場から1時間10分、地蔵峠から1時間5分でやっと大矢岳到着です。
肉まんさん、ここは片道30分程度で考えていたようですが大きな目算違いで倍の時間がかかってしまいました。
想定内?・・・・想定外?(笑)
   


  
大矢岳山頂は目の前ですが
  
撮影に夢中

  

大矢岳山頂(1220M)

     
大矢岳から地蔵峠へ引き返す途中ではこういう珍しい光景もありました(笑)
  

おッ〜! 珍しい光景

    
先方で女性3名の足がピタッと停まりました。何やら何時もの雰囲気と違います。
それに気づいた先を歩く肉まんさんと風来坊さんも戻ってきています。
自分も何だろうと近づくとウメバチソウでした。ウメバチソウはこの付近ではなかなか見当たらないそうです。
   
   


  
ウメバチソウ

何か珍しい花発見

   

    
地蔵峠へ戻り、今度は冠ヶ岳を目指します。
この登山道でも野草がいっぱい。またまた足踏み状態です。
   

  

オニユリ

ハギ

       

  

またまた足踏み 遥か向こうに肉まんさんと風来坊さん

      
やがて登山道は雑木林に変わります。ここまで草原状の登山道を歩いてきた眼にはとても暗く感じました。
しかし直射日光を避けて通りますからとても涼しい歩きでした。
一見野草は無さそうな登山道でしたが、なかなかどうして随所に野草は見つかりました。
その中でもママコナが最も多かったように思います。ツチアケビもありました。
シュロソウは2枚撮りましたが何れもピンボケ。これだけはちょっと悔しかった。
  

  

ずっと雑木林の木陰が続き涼しい歩き

野草は盛りたくさん

    


  
ママコナ

  

ツチアケビ

     
樹林帯を潜り抜けると冠ヶ岳への分岐で南へ進路を取ります。真っ直ぐ直進すれば俵山への道です。
ここから登山道はススキが生い茂るところを掻き分けたりクマササを進む所もありました。
途中では一ノ峰が眼下に見えました。
   

  

冠岳への登山道より一ノ峰

     

たまにはススキの中を掻き分けて

     
クマササやススキが多い登山道を小さなピークを2つほど進むと冠ヶ岳山頂へ到着です。
山頂は小さなスペースはありますが到着した時には10数名がスペースいっぱいに腰をおろして食事・休憩中。
山頂は木陰はありません。
我々座るスペースはとてもありませんし直射日光に照りつけられると暑さが堪えて引き返すことにしました。
  
帰りに木陰がある広場でしばし休憩。今日は氷をポットに入れて持ってきていました。猛烈な暑さではなかった
けれど氷2・3個頬張ると体の熱さが消えて生き返った気分になりました。
   
  

冠ヶ岳山頂 1154.1M

     
帰りは車道に戻ったところで地蔵峠への道は歩かず近道の車道を歩いて駐車場まで帰りましたが、この途中で
ツリフネソウやいろんな野草と出会いました。
   
  


   
ツリフネソウ

帰りの車道でツリフネソウを見つけた

      
ここで実際に歩くまではWebで調べてひょっとしたらマツムシソウは終りに近いのではと憂慮していましたが、マツム
シソウはちょうど見頃。葉はみずみずしく感じ色合いも気品を持たせたような淡い色で出会う度にレンズを向けていま
した。他にもいろんな野草を見ることができました。
花の名前を聞いては忘れ聞いては忘れの連続ですが、多くの野草と出会ってまた少し脳を刺激する事ができました。
コースも花見学としては歩き易いコースでした。
また機会があったら花の時期に訪れてみたいところです。  

帰りは温泉で汗を流しさっぱりしたところで囲炉裏を囲んで高森田楽をつつきました。
楽しい一日でした。
ご一緒したみなさん 有難うございました。
   
Pの駐車場より地蔵峠へ 最初に大矢岳往復 地蔵峠よりA,B地点を通っ
て冠ヶ岳への往復 A〜B車道歩き(グリーンロード) 帰りはB,A、P(駐車
場)へ車道を歩く(赤の軌跡右側)

inserted by FC2 system